息子の学力に関するひとりごと

Uncategorized

最近、イチロー(長男小4)のテストの点が良くなってきた。
塾に通い始めて約1年、徐々に成果がでてきたようだ。塾といっても、中学受験用の進学塾ではなく、学校の学習をサポートする補講塾だが、やるとやらないでは大違いだと実感。
親が教えると反発するしね・・・。

中学受験を目指している友達もいるけど、うちは受験しない予定。
私自身、兄弟は中学から私立に通い、自分も途中まで私立中学を目指していた(挫折した)経験から、中学受験はしてもしなくてもどっちでもよいという結論に至っている。
私立中学のメリットも色々あると思うものの、本人は「(中学受験)やりたくない」「近くの中学がよい」と言っているし、まあ、いいかな、と思っています。

とはいえ、学力は伸ばしたいわけで。
テストの成績だけではなく、今後自立して生きていけるようにしてあげるのが親の務めかとも思うので、そういう意味でも。

本を沢山読んでほしいがイチローは図書館嫌いのため、私がせっせと図書館に通い本を借りてくる。家にあれば読んでくれるものの自分で行くのは嫌みたい(なぜ?)。
夏休みには旅行を兼ねて縄文遺跡めぐりをする予定。イチローの大好きな虫捕りの計画もあれこれ。

まあ、楽しみがてら将来何かの役に立てばよいかな、位のゆるい気持ちでいきたいですね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました